![]() |
||
![]() |
||||
プレゼンテーションの時のスタイリングはどうすればいいのか? | ||||
みなさんのお仕事でも、新プロジェクトのプレゼンや取引見込み先でのプレゼン。
色々なプレゼンの場面が有ると思いますが、プレゼンでのスタイリングで一番大切なことは何でしょうか? 主張しすぎないのが美徳…みたいな側面もありますし、そもそもオレ、そういうの苦手なんだよな…。そんな方も多いかと思います。 細かいテクニックは専門の方に譲りますが、「力強さ」をアピールし、自分に任せておけば安心です!と自信満々でメッセージを送ることが最も重要なことだと思います。 「力強さ」をアピールしたい、そんな時のスタイリング。自分をアピールする時にはエネルギーに満ちた力強い色を選ぶことが非常に重要です。 ![]() となるとオススメの色は、やはり「赤」です。 選挙などで色の効果をよく知っているアメリカの大統領は、戦略的にこの赤をネクタイに使用するので「パワータイ」とも呼ばれています。 重要なプレゼンはこのパワフルなカラー「赤」を使用してみましょう。 赤の無地ネクタイでもいいのですが、赤の小紋柄ネクタイを選ぶとメリハリがつき、より効果的です。 レッドかワインレッドのネクタイをスーツの色に合わせて、使い分けるようにしましょう。 |
逆に、お詫びの際のスタイリングはどうすればいいのか? | ||||
![]() 特に謝らなければならない、お詫びの気持ちを伝えなければならない場面へは、それに相応しいスタイリングで臨まなければいけません。 謝罪に来た相手がアロハシャツ姿だったらどうでしょう? 許せるはずがないですよね? とはいえ、スーツを着てネクタイをしていればそれでいいだろう、というものでもありません。 例えば、なんとなくブラックスーツは相手に威圧感を与えることになり、言葉とは裏腹にふんぞり返った印象を持たれてしまうのでNGです。 また、派手な柄や鮮烈な色(特に赤)のネクタイも相手を興奮させるからダメです。 誠意を伝えるには落ち着いたグレー系のスーツ、冷静なブルー系かアースカラーなど癒しの色のネクタイをするようにしましょう。 確認してもらえるとよくわかると思いますが、佐村河内さんの記者会見(2014年3月7日)は髪を切ってサングラスを外したまではよかったのですが、黒のスーツでノータイなのが残念。 一方、ゴーストライターであったことを告白した新垣隆さんの記者会見(2014年2月6日)の時のスタイリングは100点です。 大きなお世話だとは思いますが、自身の離婚問題で取材に答えていた際の布川敏和さんの派手なシャツとネクタイは「フックン…、そりゃ愛想つかされるって」と思われても仕方ない…。 参考になりましたでしょうか? このスタイリングは初対面の方にお会いするときも応用できますよ。 |
![]() |
||||
|
||||
![]() |
着こなしのコツ索引
【スーツ編】
【ジャケット編】
【ネクタイ編】
【シャツ編】
【スラックス編】
【小物編】
【冬の装い編】
【メンテナンス編】
■ビジネススタイリング:コラム