エピローグ 〜カッコイイ親父になろう〜
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

2012年以降、それまではセール情報や新商品情報ばかりだったメールマガジンの中で、意識的に着こなしのコツをご紹介しています。
そのコンテンツを加筆修正したものがこのコーナーなのですが、思った以上に困難な作業となり、2013年秋に発表するつもりが、一年以上も遅れてしまいました。

私が住む愛知県の三河地方は自動車製造業がさかんで、ご近所でも製造業勤めの方が多い地域です。
そのため、スーツを着て出勤する人は意外と少ないのです。
申し訳ないが、学校行事等でそういったお父さんたちの“レア”なスーツ姿を見ると、その着こなしの酷さに絶句することがあります。

このコーナーの編集は、楽天イーグルス優勝セールなどの超繁忙期もあり、何度も挫折していました。
ビジネスで成功を掴むためにいろいろな情報を提供してきましたが、本当は自分の子どもに、大人の服の着こなしはこうなんだぜ!と見せてあげたい、、、、、ただその情熱だけでしたね。

そういう意味では、私の場合、ビジネスウェアを着ている時の一番の勝負時は、仕事に出掛ける前に子どもと挨拶をする時、でもあったのです(笑)。


「明るいお父さんがいる家庭はすごく明るい!」 
ある年のベストファーザー賞の表彰式でこんなコメントがあったそうですが、これって本当にその通りだと思います。

お父さんがいきいきと仕事をしている。
そんな様子を感じとった子は「仕事って楽しいものなんだ!自分も早く仕事をしたい!」と将来に希望を持ち、「仕事って楽しいものなんだ」と認識するようになると思うのですよ。

でも逆だったら?

仕事が辛そうで仕方なく行っているお父さんを見た子は「仕事って辛いものなんだ…、仕事するのイヤだなあ」って将来を悲観し、「仕事=苦役」と認識するようになってしまうかも?

人の役に立つように力を尽くす、仕事を通じて夢や思いを実現させる、 そんな親の元で育った子は、きっとそんな考えに育っていきます。
これは家庭だけではなく、地域社会や会社、世の中全体においても同じことが言えるのではないでしょうか。

明るい社会を作るのは私たち大人の前向きな生き方に懸かっている!そんな気がしてなりません。

これからも「洋服のパワー」「装いのノウハウ」を伝えることで、『素敵なお父さん』を応援していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。






Copyright (C) KOKUBO ALL rights reserved.