|
コラム:就職活動中の学生のブラックスーツをやめさせたい! |
|
【中堅・ベテランさんも読んでほしい】就職活動中の学生や新入社員のブラックスーツをやめさせたい!
ブラックのスーツは当店でも人気があり、濃紺やグレー系よりも早く完売になります。ですので、若い人たちに限らず、多くの世代で人気のカラーなのだと思います。
確かに、ブラックスーツは体型が引き締まって見えてかっこいいのですが、ビジネスシーンにおいてはブラックスーツは危険度の高い「諸刃の剣」です。
ボディガードやSPの人たちが着ているように、ブラックスーツは相手を威圧する心理効果があり、言い方を変えれば、威張っているように、エラソーに見えてしまうことがあります。
政治家や企業のトップ、芸能人などの謝罪会見をテレビで目にすることがありますが、(本当に反省していたとしても)どうも反省しているように見えない人はブラックスーツを着ちゃって会見しています。
威張っているように見えると、実際はふんぞり返った態度ではなくてもそうは思ってもらえず、社内外での活動がうまくいきません。
お勧めはグレー系か濃紺。やっぱ黒がなあ〜という方もチャコールなど濃い目の色のスーツを選ぶと、きっちりしたスーツスタイルに誠実さが宿ります。
(誠実さを見せる、という意味では、光沢素材のスーツや、太いストライプの柄も押し出しが強くなるのでやめておきます)
就職活動中の学生は、学生課からそう指導を受けているのか?ほぼ全員ブラックスーツですね。
あれはやめたほうがいいのです。
馬鹿野郎。希望の会社から内定をもらえなかったらどうするんだ!?
残念ですが、内定がいただけなかったとしたら、それは別の理由です。
仮にグレーのスーツを着ていたから落とされた、というのが本当の理由であれば、その会社には入らなくてよろしい。
私は、就職活動時の服装は大人のルールに則っていればそれでいいと思います。
具体的にいえば、スーツやシャツのサイズは合っているか、きちんと磨かれた革の紐靴を履いているか。清潔感はあるか、などです。
(白い靴下を履いている ベントにクリーニングの仕付け糸が付けっぱなし というのは論外です)
ですから、就職学生の方がスーツを買うなら、ネットではなく実店舗で販売員さんにきちんとサイズを見てもらったほうがいいんです。自分のサイズが把握できたら、利便性を求めてネットで買うことを選択肢に入れてもいいと思います。
就職活動は一種の冒険です。たくさんの会社を回ることで様々な発見があり、いいと思っていた会社が案外と印象が悪かったり、その逆もあります。当初とは志望順位が変わっていくし、それまで見えなかった自分が見えてくるでしょう。
頑張れ、就職学生! 面接官は厳しい表情かもしれませんが、心の中ではかつての自分を思い出しつつ「がんばれ」って応援しているんですよ。 |
|