![]() |
||
![]() |
![]() そのため、本来はワイシャツの下にアンダーシャツ(肌着)は必要ないのですが、高温多湿の日本の場合、汗で肌に貼りついたシャツは着ている人はもちろん、それを見ている人まで不快に感じることも…。 汗染みの原因にもなりますので、特に汗かきの人には肌着は必要でしょう。 その際、注意してほしいのは、肌着がワイシャツの上から透けないようにすることです。 肌着のラインが目立たないスキンベージュは、中に肌着を着ていないように見えるのでおすすめです。 白肌着では透けて見えるほど濃い色をした乳首の持ち主もこれなら大丈夫。 (ちなみに、当店商品ページでモデルさんに着てもらっているのもスキンベージュの肌着、テニスの錦織選手も着てる?ユニ○○の商品)。 スキンベージュ肌着の見た感じは、いわゆる“ババシャツ”っぽいので、夜に女の人とイイことがありそうな人は、見つからないように要領よく脱ぎましょう。 |
![]() | 左の画像は、クールビズの時期になると、けっこう多くみられる着こなしの間違い。 シャツの首元から肌着(Tシャツ)が見えてはダメです。 学生時代からの習慣で“これでも全然オッケー”と思っている方もいるかもしれませんが、だらしなく映る悪い例ですので改めましょう。 繰り返しになりますが、ビジネススタイルにおいてはいわゆるワイシャツが肌着そのものにあたります。 そのため、欧米においては素肌に直接ワイシャツを着るのが普通です。 高温多湿の日本においては、なかなか難しい事情もあって肌着は着てもよいのですが、それがあからさまに見えてはいけません。 (ひどい人になると、柄付きのTシャツを着て、その柄が透けて見えてしまっている場合も…) こういったところで印象を悪くしている場合があるので気を付けましょう。 | |
お薦めの肌着はグンゼの「シーク」です。
当店での販売はないので、ネットで検索してみてください。 ちなみに、いまやすっかり定着している「クールビズ」という言葉は、公募に対してグンゼさんが提案、環境庁が採用したのだそうです。 |
着こなしのコツ索引
【スーツ編】
【ジャケット編】
【ネクタイ編】
【シャツ編】
【スラックス編】
【小物編】
【冬の装い編】
【メンテナンス編】
■ビジネススタイリング:コラム